2025年、Web3.0投資は「選ぶ時代」へ
「Web3.0に興味はあるけど、結局どこに投資すればいいの?」
そんな声を多く耳にします。
2021年〜2022年のバブル期を経て、2025年現在、Web3.0市場は一段落した“実需フェーズ”に入りつつあります。つまり、“とりあえず仮想通貨を買えば儲かる”時代は終わったということです。
これからは、どのジャンルにお金を入れるかが明暗を分ける時代です。
そこで今回は、Web3.0における「稼げる」投資ジャンルを厳選して5つご紹介します。
あなたの投資判断のヒントにしてください。
結論!2025年注目のWeb3.0投資ジャンル5選
① DeFi(分散型金融)
▶️ DeFiとは?
DeFi(ディーファイ)は、「Decentralized Finance」の略で、銀行を介さずにお金の貸し借りや運用ができる金融サービスです。
Ethereumなどのブロックチェーン上で動き、24時間365日稼働しています。
▶️ 稼ぎ方
- ステーキング(資金を預けて利息を得る)
- イールドファーミング(複数のプロトコルを組み合わせて高利回りを狙う)
- DEX(分散型取引所)でのスワップ取引
▶️ 代表的なプロジェクト
- Aave
- Uniswap
- Curve Finance
▶️ メリットとリスク
✅ メリット:銀行よりも高利回りが得られる/自動化されていて使いやすい
⚠️ リスク:スマートコントラクトのバグ/ハッキング事例あり
② NFT(非代替性トークン)
▶️ NFTとは?
NFTは、画像や音楽、ゲームアイテムなど、「唯一性」のあるデジタル資産をブロックチェーンで証明する技術です。
「この作品は自分のもの」と証明できるため、収集・転売・投資対象として人気です。
▶️ 稼ぎ方
- アートNFTを購入して価格上昇を狙う
- ゲーム内NFT(武器・土地など)を売買
- クリエイターとしてNFTを発行・販売
▶️ 主なプラットフォーム
- OpenSea
- Blur
- Foundation
▶️ メリットとリスク
✅ メリット:投資だけでなく“所有する楽しさ”もある/新しい収益源
⚠️ リスク:価格変動が激しい/流動性が低い場合あり
③ GameFi(ゲーム×金融)
▶️ GameFiとは?
「Game」と「Finance」を組み合わせた造語で、遊びながら仮想通貨を稼げる仕組みが特徴です。
“Play to Earn”とも呼ばれ、Web3.0ならではの新たなゲーム体験として急成長しています。
▶️ 稼ぎ方
- ゲーム内のトークンを集めて換金
- NFTアイテムの売買
- トーナメント参加で報酬獲得
▶️ 人気タイトル
- Axie Infinity
- Pixels
- Illuvium
▶️ メリットとリスク
✅ メリット:楽しみながら稼げる/ゲーム人口が増加中
⚠️ リスク:過疎化による価値暴落/初期投資が必要な場合あり
④ ステーブルコイン運用(リスク低め投資)
▶️ ステーブルコインとは?
ステーブルコインは、米ドルなどの法定通貨と連動する価格安定型の仮想通貨です(例:USDC, DAI)。
値動きが少ないため、仮想通貨初心者にも安心して運用できます。
▶️ 稼ぎ方
- ステーブルコインをステーキングして利息を得る
- DeFiでレンディング運用(貸し出し)
▶️ 主なサービス
- Compound
- Yearn Finance
▶️ メリットとリスク
✅ メリット:価格が安定していて安心/利回りは銀行より高い
⚠️ リスク:利回りの変動/運用先の信頼性次第で資産が失われる可能性
⑤ Web3インフラ・スタートアップ株への投資
▶️ Web3の“裏方”に注目
Web3.0は「表のサービス」だけでなく、それを支えるインフラ企業やプロトコルへの投資が重要です。
L2(レイヤー2)技術やオラクル、開発プラットフォームなどが該当します。
▶️ 稼ぎ方
- 仮想通貨(トークン)を購入して値上がり益を狙う
- 株式上場したWeb3企業に投資する(例:Coinbaseなど)
- VC(ベンチャーキャピタル)案件に早期参加
▶️ 注目プロジェクト
- Polygon(L2スケーリング)
- Chainlink(データオラクル)
- Arbitrum(イーサリアム高速化)
▶️ メリットとリスク
✅ メリット:実需に直結/長期的な成長が見込める
⚠️ リスク:情報収集・リサーチが不可欠/上級者向け
初心者がジャンル選びで失敗しない3つのポイント
① 利回りより「継続性」で選ぼう
高利回り=高リスクであることが多いです。
「今だけ儲かる」より、「長く続いている」「ユーザーが多い」プロジェクトを重視しましょう。
② 情報の鮮度を常にチェック
プロジェクトの公式X(旧Twitter)、Discord、Mediumなどで最新情報を確認する習慣をつけましょう。
新しい詐欺や閉鎖の情報もいち早くキャッチできます。
③ 自分のリスク許容度を把握する
「短期で稼ぎたい」か「長期的に積み上げたい」か。
投資額や期待値を整理して、自分に合ったジャンルを選びましょう。
まとめ|まずは「小さく触れてみる」ことから始めよう
Web3.0投資は、夢のある市場ですが、すべてのジャンルが安定して稼げるわけではありません。
今回紹介した5つの投資ジャンルは、それぞれに特徴・リスク・リターンが異なります。
気になる分野があれば、まずは小額から実際に使ってみる・触れてみるのが一番の学びです。
▶️ あなたにおすすめの記事
- 👉 1万円から始める!初心者でもできるWeb3.0投資の始め方
- 👉 詐欺に注意!Web3.0投資でよくある失敗とその対策
- 👉 2025年注目のWeb3スタートアップ5社とその将来性